電柱×北斎の"かっこよすぎるビジュアル"はどのように生まれたのか? - 無電柱化民間プロジェクト広報担当者に聞いてみた
電柱×北斎の"かっこよすぎるビジュアル"はどのように生まれたのか? - 無電柱化民間プロジェクト広報担当者に聞いてみた
[2014/08/14]
「とにかく使いやすい」ビッグデータ活用ツールだから、現場社員が操作できる!
検知率99%以上! ユーザーごとに適したスパムメール対策を実現
みんなが選んだあの人気No.1化粧水も入ってる!『100倍浸透実感セット』をプレゼント★
学校非公式サイトパトロールはピットクルー!全国10,000校以上の導入実績!
印刷
「無電柱化民間プロジェクト」キービジュアル
日本のまちなかに数多く見られる電柱。それを防災や景観などの観点からなくす"無電柱化"を政府・自民党が推進するプロジェクトが「無電柱化民間プロジェクト」。先月7月10日に実行委員会が発足し、あわせてキービジュアルが発表されました。
葛飾北斎の「冨嶽三十六景」を引用し、"景観が台無しになっている"というテーマを訴えるビジュアルだったのですが、鮮やかな富士山と電柱のシルエットのコントラストやレイアウトの妙から、SNSなどを通じて「デザインが完成されていてかっこいい」、「テーマと逆のメッセージにとれる」などの意見が相次いで発せられました。世のクリエイターたちの多くが注目したこのビジュアル、いったいどのような経緯で生まれたのでしょうか。
今回は、このプロジェクトの広報活動を担っている「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会事務局の担当者に、電柱と葛飾北斎の作品がコラボレーションした"かっこよすぎるビジュアル"が生まれた背景を聞きました。
――先頃発表された「無電柱化民間プロジェクト」のキービジュアルについてお聞きします。葛飾北斎の「冨嶽三十六景」の中から、「凱風快晴」を下敷きにした図案を採用した理由は?
電柱が景観を損なっているビジュアルイメージとするため、皆さまにも親しみのある風景画として採用しました。
――キービジュアルに関して、手がけたデザイナーないしは企業をお教えいただけますか?
非公開となっております。
――では、配色や電柱などのオブジェクトの配置など、デザインされた方が特に気を遣った部分をお教えいただけますでしょうか。
電柱が景観を損なっていることを強調するため、電線の太さに関して、バランスを見ながらできるかぎり太くしております。
――プロジェクト委員は、菊池武夫氏やコシノヒロコ氏といったファッション業界から弘兼憲史氏のような漫画を手がけるクリエイターなど、多様な分野をカバーした人選であるように感じます。今回のビジュアルを制作するにあたって、主導した方や業界分野はありますか?
キービジュアル制作に関して、委員の関与はありません。「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会事務局が主導して制作いたしました。
――この採用案のほか、候補となっていた物はありますか?あったとして、どのような物だったのでしょうか?
ほかの候補はございません。
――同プロジェクトのビジュアルに対し、SNSやブログなどを通じて「デザインが洗練されており、キャンペーンの意図とは逆の効果を持っている」などの意見が多く見られました。こうした反響について、プロジェクト内ではどのような反応がありましたか?
今回の反響が、さらにこのプロジェクトを皆さまに知っていただく機会になり、大変ありがたく思っております。
――最後に、今後プロジェクトを進めていくにあたり、特に強く訴えていきたいメッセージをお教えください。
世界の主要都市で電柱が減少する中、日本では毎年7万本もの電柱が増設されています。 2020年に東京オリンピック・パラリンピックを控え、政府は訪日外国人2,000万人を目標に掲げています。観光推進、また巨大地震などの防災対策のためにも今取り組むべき重要なプロジェクトですので、皆さまにも賛同いただけましたら幸いです。
――ありがとうございました。
キービジュアルのデザインの完成度によって、思わぬ形で注目を集めることになった同プロジェクト。最後に語られたように、電柱は地震大国である日本では特に防災面のリスクが高く、また景観を乱す"美しくない"オブジェクトとして問題になることも多々あります。
しかしながら、このキービジュアルは電柱の造形をシルエットで際立たせながら、北斎の富士山とのコントラストを持たせることで画面が完成されており、「景観破壊というメッセージを訴えるビジュアルが美しい」という矛盾が、これだけの反響を呼び起こしたといえそうです。
ちなみに、現在同プロジェクトでは電柱が景観上不必要であると分かる写真をFacebook上で募る「電柱が消えたら景色がいいで賞」キャンペーンを行っています。興味のある人は電柱の"入ってしまう"景色を探してみながら写真を撮ってみると、普段暮らしているまちの違った表情が見えてくるかもしれません。
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/14/df/
ブログ アーカイブ
-
▼
2014
(107)
-
▼
8月
(12)
- 無電柱化率 欧米の都市には100%というのもあるそうですが、100%なら電柱が1本も無いので納得で...
- 無電柱化事業進まず 府内緊急交通路で25%
- 東京都立川市の無電柱化計画
- 東京都の無電柱化計画
- 「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会
- はじめに
- 電線地中化のセミナー紹介
- 京都で始動”無電柱化プロジェクト”…課題も
- 「無電柱化民間プロジェクト」が ニコニコ動画で専用チャンネル開始 「無電柱化民間プロジェクト チャン...
- 「無電柱化スペシャル対談」 松原隆一郎教授X小池百合子議員
- 電柱×北斎の"かっこよすぎるビジュアル"はどのように生まれたのか? - 無電柱化民間プロジェクト広報...
- 「無電柱化民間プロジェクト」が Facebookページでキャンペーン開始 「電柱が消えたら景色がいい...
-
▼
8月
(12)
人気の投稿:週間
-
無電柱化推進展 ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160726_02.html 無電柱化推進展に38者出展-最新技術、製品が一堂に 2016/07/26 NEW 日本能率協会(...
-
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/mtfuji/215485.html 三保街道、霊峰見やすく 横断電線の撤去完了 静岡市 (2016/3/1 17:53) 道路を横切っていた電線類が撤去さ...
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
※ http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150127000087 すっきり三条通、後祭巡行復活を 京都市に無電柱化要望 (左)頭上に縦横無尽に走る電線。電柱とともに地中化しようと、地元住民たちが本格的に動き始めている。...
-
http://mainichi.jp/articles/20160222/ddl/k22/070/004000c 電柱との遭遇 /静岡 毎日新聞2016年2月22日 地方版 静岡県 電柱という存在を意識したのは高校1年の時だった。試験勉強で寝不足だったためか、自転車...
-
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160621400016.html 小田原市 電線共同溝の設計を委託 2016/6/22 神奈川 小田原市は、市道2189の無電柱化に伴う電線共同溝整備の実施設計を、モデ...
-
2014年9月23日火曜日 無電柱化25年度末に71.9km 県と市が16カ所着手 新計画7次は防災面強化 25年度の電線類地中化事業 電線類共同溝(CCBOX)などによる本県の無電柱化は21~25年度までの5カ年で、目標の68.0kmに対し36%の25km程度にと...
-
無電柱化低コスト手法の技術的検証に関する委員会の開催について 平成26年9月25日 無電柱化については、道路の防災性の向上、安全で快適な通行空間の確保、良好な 景観の形成や観光振興等の観点から整備が進められてきたところですが、今後、更なる 整備促進に向けて、よ...
-
京都市の無電柱化 無電柱化の推進 ページ番号127544ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます twitterでツイートする Facebookでシェア 2014年5月22日 無電柱化の推進 無電柱化推進事業は,「安全で快適な通行空間の確保」,「都市災...
人気の投稿:月間
-
無電柱化推進展 ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160726_02.html 無電柱化推進展に38者出展-最新技術、製品が一堂に 2016/07/26 NEW 日本能率協会(...
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
※ http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150127000087 すっきり三条通、後祭巡行復活を 京都市に無電柱化要望 (左)頭上に縦横無尽に走る電線。電柱とともに地中化しようと、地元住民たちが本格的に動き始めている。...
-
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/mtfuji/215485.html 三保街道、霊峰見やすく 横断電線の撤去完了 静岡市 (2016/3/1 17:53) 道路を横切っていた電線類が撤去さ...
-
http://mainichi.jp/articles/20160222/ddl/k22/070/004000c 電柱との遭遇 /静岡 毎日新聞2016年2月22日 地方版 静岡県 電柱という存在を意識したのは高校1年の時だった。試験勉強で寝不足だったためか、自転車...
-
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160621400016.html 小田原市 電線共同溝の設計を委託 2016/6/22 神奈川 小田原市は、市道2189の無電柱化に伴う電線共同溝整備の実施設計を、モデ...
-
無電柱化 コスト抑え導入図る 景観向上、販売にも効果 [住宅新報 2014年10月7日号] 昭和60年代前半から進められてきた「無電柱化」だが、30年経過した今でもほとんど普及していない。景観向上、防災性の高まりといった有用性は広く認識されているものの、高額なコストが大...
-
金沢方式無電柱化 金沢方式無電柱化の推進に向けて ここから本文 金沢らしいまちなみづくり ~金沢方式無電柱化の推進に向けて~ 金沢市では、金沢らしいまちなみの特徴を活かし、様々な整備手法を取り入れた金沢独自の「金沢方式無電柱化」により、地域の皆様のご理解・ご協力を...
-
東京都の無電柱化 東京都の無電柱化 電線共同溝とは 電線共同溝整備効果(PDF) 一管一条方式(従来型)・ 次世代方式電線共同溝の比較(PDF) 東京都無電柱化方針(平成19年6月)(PDF) 無電柱化実施例 ...
人気の投稿:年間
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
無電柱化推進展 ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160726_02.html 無電柱化推進展に38者出展-最新技術、製品が一堂に 2016/07/26 NEW 日本能率協会(...
-
※ http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150127000087 すっきり三条通、後祭巡行復活を 京都市に無電柱化要望 (左)頭上に縦横無尽に走る電線。電柱とともに地中化しようと、地元住民たちが本格的に動き始めている。...
-
ホームページに日付が無い。文責者名もない。この辺に福岡市の厳しい側面が伺える。 ※ http://www.city.fukuoka.lg.jp/doro-gesuido/dorokeikaku/hp/mudenntyuuka.html 福岡市の道路・河...
-
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160621400016.html 小田原市 電線共同溝の設計を委託 2016/6/22 神奈川 小田原市は、市道2189の無電柱化に伴う電線共同溝整備の実施設計を、モデ...
-
イトーヨーギョー http://www.itoyogyo.co.jp/mudenchuu_ka.html
-
取組事例=札幌砂川 ※ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工 04/09 07:00 無電柱化が計画されてい...
-
http://mainichi.jp/articles/20160222/ddl/k22/070/004000c 電柱との遭遇 /静岡 毎日新聞2016年2月22日 地方版 静岡県 電柱という存在を意識したのは高校1年の時だった。試験勉強で寝不足だったためか、自転車...