赤富士が電線だらけ... 啓発イラストが「カッコよくて逆効果」と話題に【無電柱化民間プロジェクト
赤富士が電線だらけ... 啓発イラストが「カッコよくて逆効果」と話題に【無電柱化民間プロジェクト】
The Huffington Post | 執筆者: 安藤健二
メール
投稿日: 2014年07月13日 19時42分 JST 更新: 2014年07月18日 21時21分 JST
シェア
834
ツイート
1154
メール
5
コメント
15
「電柱が景観を破壊する」ことをPRするためのイラストが「むしろカッコいい」と話題になっている。
政府・自民党が推進する無電柱化の趣旨に賛同する民間人が集まって、「~上を向いて歩こう~無電柱化民間プロジェクト」の設立委員会が7月10日に発足した。これと合わせてプロジェクトをPRするためのキービジュアルも公開。それが下にあるように、葛飾北斎の「富嶽三十六景」シリーズの一つ「凱風快晴」に、電柱や電線のシルエットを合わせたものだ。赤富士の愛称で知られる名画が、見るも無惨な姿になっているはずだった。
akafuji
ところが、このイラストに関して「凄く格好良い気がする」「むしろカッコよくて逆効果」「やろうとしてることはいいのに、ビジュアルがスタイリッシュすぎる」といった指摘がネットで相次いでいる。あなたはどう感じただろうか?
http://www.huffingtonpost.jp/2014/07/13/mudenchuka-project_n_5581680.html
人気の投稿:週間
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
電線類地中化(無電柱化)の書籍発刊 電柱の無い街づくりの実践図書が発刊! 書籍1.「電柱のないまちづくり」~電線類地中化の実現方法~ 書籍2.『電柱のない街並みの経済効果』 ~事例に学ぶ不動産の評価と手法~ 『電柱のないまちづくり』 ~電線類地中化の実現...
-
トーエネック ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160304_01.html トーエネック、無電柱化で自治体支援-電力・メーカーと連携 2016/03/04 NEW ◆最適設備構築を提案 ...
-
取組事例=札幌砂川 ※ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工 04/09 07:00 無電柱化が計画されてい...
-
2014.10.16 19:06更新 電線地中化へ 事業者に電柱撤去要求 自民が議員立法骨子 電線の地下埋設に関する自民党小委員会は16日、議員立法で臨時国会での成立を目指す「無電柱化推進法案」の骨子を了承した。国土交通相に推進計画を定めるよう義務付け、電力会社などの関...
-
2014.9.22 18:56 パトカー追跡中のバイクが電柱に衝突 無職男性が重傷 22日午後0時20分ごろ、北九州市小倉南区上葛原2丁目の市道で、パトカーに追跡されたオートバイが電柱に衝突し、運転していた無職男性(32)=小倉南区=が脚の骨を折る重傷を負った。 小...
-
http://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000028374 大型戸建て賃貸、竣工 「無電柱化」で差別化図る コスモスが新座市で 住宅新報 2016年3月29日号 コスモスイニシアは、埼玉県新座市のJR武蔵野線新座駅徒歩12分の...
-
大阪市 大阪市 市政共通メニュー等をスキップして本文へ English한국어中文FrançaisEspañolPortuguês携帯版サイト サイトの使い方サイトマップ音声読上げ、ふりがな機能等が利用できるホームページ閲覧支援ソフトのダウンロードお問合せ 文字サイズ大きく...
-
北海道 無電柱化(電線類地中化)事業のしくみ はじめに 北海道では、安全で快適な歩行者空間の確保、都市景観の向上、防災性の向上、円滑な道路交通の確保などのため、道路の地下を収容空間として活用した電線共同溝の整備や裏配線、軒下配線などの無電柱化を進めています。 ...
人気の投稿:月間
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
2014.10.16 19:06更新 電線地中化へ 事業者に電柱撤去要求 自民が議員立法骨子 電線の地下埋設に関する自民党小委員会は16日、議員立法で臨時国会での成立を目指す「無電柱化推進法案」の骨子を了承した。国土交通相に推進計画を定めるよう義務付け、電力会社などの関...
-
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000010625.html <「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会 メンバー>(順不同) 委員長 絹谷幸二:日本芸術院会員/東京芸術...
-
電線類地中化(無電柱化)の書籍発刊 電柱の無い街づくりの実践図書が発刊! 書籍1.「電柱のないまちづくり」~電線類地中化の実現方法~ 書籍2.『電柱のない街並みの経済効果』 ~事例に学ぶ不動産の評価と手法~ 『電柱のないまちづくり』 ~電線類地中化の実現...
-
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160620700020.html 大阪国道 無電柱化新規着手へ八丁畷設計 2016/6/22 大阪 国土交通省大阪国道事務所は2016年度、新たに無電柱化の推進で1カ所、交通事故重点対策・交...
-
トーエネック ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160304_01.html トーエネック、無電柱化で自治体支援-電力・メーカーと連携 2016/03/04 NEW ◆最適設備構築を提案 ...
-
取組事例=札幌砂川 ※ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工 04/09 07:00 無電柱化が計画されてい...
-
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160621400016.html 小田原市 電線共同溝の設計を委託 2016/6/22 神奈川 小田原市は、市道2189の無電柱化に伴う電線共同溝整備の実施設計を、モデ...
人気の投稿:年間
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
※ http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150127000087 すっきり三条通、後祭巡行復活を 京都市に無電柱化要望 (左)頭上に縦横無尽に走る電線。電柱とともに地中化しようと、地元住民たちが本格的に動き始めている。...
-
金沢方式無電柱化 金沢方式無電柱化の推進に向けて ここから本文 金沢らしいまちなみづくり ~金沢方式無電柱化の推進に向けて~ 金沢市では、金沢らしいまちなみの特徴を活かし、様々な整備手法を取り入れた金沢独自の「金沢方式無電柱化」により、地域の皆様のご理解・ご協力を...
-
島根県 無電柱化事業 無電柱化は、道路の地下空間を利用して、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による電線類地中化などにより道路から電柱をなくすことです。 無電柱化の目的 安全で快適な通行空間の確保 都市景観の向上 都市災害の防止 情報...
-
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000010625.html <「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会 メンバー>(順不同) 委員長 絹谷幸二:日本芸術院会員/東京芸術...
-
ホームページに日付が無い。文責者名もない。この辺に福岡市の厳しい側面が伺える。 ※ http://www.city.fukuoka.lg.jp/doro-gesuido/dorokeikaku/hp/mudenntyuuka.html 福岡市の道路・河...
-
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/mtfuji/215485.html 三保街道、霊峰見やすく 横断電線の撤去完了 静岡市 (2016/3/1 17:53) 道路を横切っていた電線類が撤去さ...
-
取組事例=札幌砂川 ※ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工 04/09 07:00 無電柱化が計画されてい...
-
国土交通省 無電柱化の目的と効果 2.無電柱化はなぜ必要? 電線や電柱について、近年さまざまな問題がクローズアップされてきています。 例えば、電線が多すぎて景観が悪い。電柱で道幅が狭くなり、歩行者には歩きにくく、自動車が来たときにも危険。地震や台風などの災害で電柱が倒れ...