取組事例=札幌砂川

_

取組事例=札幌砂川



http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html

 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工

04/09 07:00

無電柱化が計画されている砂川市中心部の国道12号=6日

 【砂川】市内を南北に貫く国道12号のうち、市中心部の700メートルの区間の電柱を撤去し、電線などを地中に移設する。国道を管理する札幌開建が2016年度の新規開発事業に採用した。国道での無電柱化は空知管内で初めて。災害時に災害拠点病院の市立病院へのアクセスを確保するため、電柱倒壊による交通障害をなくすことなどが狙い。16年度に測量と設計を行い、17年度から着工する。

 無電柱化されるのは、国道12号の南3~北3の区間。商店が建ち並び、電柱は計約45本設置されている。同区間の中間地点から西に約150メートルに市立病院がある。同開建は16年度、測量や設計の費用として2400万円の予算を計上。17年度に着工し、電柱の地中化を進める。工期は未定。

 市は市立病院周辺のバリアフリー化のほか、災害時に緊急輸送道路としての機能が損なわれないよう、13年から同区間の無電柱化を国に要望してきた。

 また、10軒ほどの菓子店が点在する市内の国道12号沿いを「スイートロード」として売り出しており、国道の整備は都市計画に欠かせなかった。

 同開建がこれまでに手がけた国道の無電柱化は札幌、千歳の両市内の計約25カ所。同開建の青木秀一・道路計画課長は、砂川の無電柱化について「市立病院へのアクセス確保や、国道12号沿いに中心市街地があり、観光面で景観の美化が望ましいことから必要と判断した」。善岡雅文・砂川市長は「防災や景観上、ぜひ実現したかったのでうれしい」と話した。

 1995年の阪神大震災では電柱の倒壊が相次ぎ、救助作業などで支障を来したことから、国は全国で無電柱化を進めている。国土交通省によると、道内の国道の無電柱化率は13年度末時点で1%。(和賀豊)

道路工事ついでに無電柱化は今後は必須要件にすること!


道路工事ついでに無電柱化は今後は必須要件にすること!

確かに道路利用で一番無駄なものは電柱だ。道路工事は年末の予算消化のために掘っては埋めては繰り返しているから、無電柱化をやらせた方が良い。見晴らしも良くなるので事故防止の効果も期待できる。兎に角。道路は、自転車用通路も、歩行者用通路も用意しなければいけないんだから、電柱は自動車用道路におくことだ。邪魔なら埋める。道路行政の縦割り問題が出ないように政治家が力を発揮すべきだが、利権構造を目論むと失敗するだろう。

  1. 道路工事の申請が出たら工事区間の無電柱化を義務付けること。
  2. 道路工事許認可は単独縦割りで行けるように法整備を行うこと。




http://ryukyushimpo.jp/news/entry-252660.html

我如古交差点、南向け2車線に 渋滞緩和へ
 

2016年4月7日 14:43
直進レーンが2車線となった我如古交差点の南向け道路

 【宜野湾】南部国道事務所は3月31日、慢性的な交通渋滞と多発する事故解消のために、国道330号の宜野湾市我如古交差点の直進レーンを2車線化し、中部商業高校前交差点の右折レーンを設置したと発表した。工事により、夕方の帰宅ラッシュ時などに最大で約820メートルの渋滞緩和などが望めるという。

 我如古交差点では工事着手前の2008~11年の4年間で53件の交通事故が発生していた。また交差点に設置されている横断歩道橋には自転車用スロープも設置され、自転車での通行も可能となっている。周辺歩道もこれまでの幅員2メートルから4メートルへと拡充し、無電柱化にも取り組んだ。
 同事務所は引き続き、周辺整備や無電柱化部分を拡充していく考え。

人気の投稿:週間

人気の投稿:月間

人気の投稿:年間