http://mainichi.jp/articles/20160222/ddl/k22/070/004000c
電柱との遭遇 /静岡
毎日新聞2016年2月22日 地方版
静岡県
電柱という存在を意識したのは高校1年の時だった。試験勉強で寝不足だったためか、自転車で通学中に一瞬意識を失い、電柱に接触、転倒した。けがはなかったが、電柱がなければ脇を走る車と衝突したかもしれない。電柱は「命の恩人」だったが、車を運転するようになり評価は一変する。電柱を避ける自転車やバイクがはみだし、道幅も狭くなって渋滞する。「ヒヤリ」と「イライラ」が募った。
1995年の阪神大震災では、倒れた電柱のために緊急車両の通行が妨げられて大きな問題になった。空を横切る電線は景観も損なう。有識者らでつくる「無電柱化民間プロジェクト」は、ホームページで葛飾北斎の「富嶽三十六景」に電柱・電線を重ねて改善を呼びかけている。確かに富士山を撮影しようとした際、電柱が入るのを避けられず、落胆する機会は多い。
今月1日、県内の約10市を含む全国200以上の首長でつくる「無電柱化を推進する市区町村長の会」が首相官邸を訪ね、安倍晋三首相に電線地中化事業などへの財政支援を求めた。
同じ日に静岡市は、富士山を望む「三保街道」を横切る最後の電線を撤去した。この事業は昨年2月から始まり、約1・5キロ区間の電線126本が撤去された。経費は約7000万円。今後は無電柱化を期待したいが、コストは膨らむ。担当者は「これで富士山の眺望をより楽しんでもらえると思うが、市の財政が厳しいのも事実」と語る。
国土交通省が無電柱化の低コスト化技術を検討するなど、国も対策に本腰を入れ始めた。「無電柱革命」(小池百合子、松原隆一郎著)によると、全国の電柱の本数は桜の木とほぼ同じ約3500万本に達しているという。電柱の設置に限らず、安易に継続したり行動したりすることがいかに危ういか。改めて考えさせられている。【静岡支局長・田中泰義】
※
人気の投稿:週間
-
無電柱化推進展 ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160726_02.html 無電柱化推進展に38者出展-最新技術、製品が一堂に 2016/07/26 NEW 日本能率協会(...
-
直轄国道 占用制限 これくらいの意気込みで進めないとだめだろう。やってみて本当の問題も価値も分かるものだ。 http://www.kensetsunews.com/?p=58563 直轄国道に占用制限/緊急輸送路を無電柱化/国交省、各地方整備局に通達 国土...
-
http://www.at-s.com/news/article/topics/shizuoka/mtfuji/215485.html 三保街道、霊峰見やすく 横断電線の撤去完了 静岡市 (2016/3/1 17:53) 道路を横切っていた電線類が撤去さ...
-
無電柱化低コスト手法の技術的検証に関する委員会 ※ 公開に近い形はとても良いが、インターネット放送なども考慮すべきだろう。各層の理解と応援は欠かせない。 http://www.mlit.go.jp/common/001098900.pdf 1.国土...
-
http://economic.jp/?p=41690 進む無電中化 景観向上や防災にもメリット 2014年10月22日 09:33 画・進む無電中化 景観向上や防災にもメリット 日本では電力や通信データを各家やビルにきちんと送り届けるため、電柱はなく...
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
人気の投稿:月間
-
無電柱化の迷走が始まった? ※ あまりいいニュースじゃないね。こういう取り組みが遅れてはボディブローを食らうように国の活力が消耗してしまいそうだ。 ※ http://jp.reuters.com/article/2015/09/17/angle-utili...
-
イトーヨーギョー http://www.itoyogyo.co.jp/mudenchuu_ka.html
-
無電柱化推進展 ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160726_02.html 無電柱化推進展に38者出展-最新技術、製品が一堂に 2016/07/26 NEW 日本能率協会(...
-
※ http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150127000087 すっきり三条通、後祭巡行復活を 京都市に無電柱化要望 (左)頭上に縦横無尽に走る電線。電柱とともに地中化しようと、地元住民たちが本格的に動き始めている。...
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
ホームページに日付が無い。文責者名もない。この辺に福岡市の厳しい側面が伺える。 ※ http://www.city.fukuoka.lg.jp/doro-gesuido/dorokeikaku/hp/mudenntyuuka.html 福岡市の道路・河...
-
茅ケ崎市 鉄砲道の無電柱化を計画 茅ケ崎市鉄砲道 ※ http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150804400051.html 茅ケ崎市 鉄砲道の無電柱化を計画 2015/8/5 神奈川 茅...
-
直轄国道 占用制限 これくらいの意気込みで進めないとだめだろう。やってみて本当の問題も価値も分かるものだ。 http://www.kensetsunews.com/?p=58563 直轄国道に占用制限/緊急輸送路を無電柱化/国交省、各地方整備局に通達 国土...
-
取組事例=札幌砂川 ※ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工 04/09 07:00 無電柱化が計画されてい...
人気の投稿:年間
-
無電柱化で雰囲気一変 高山の古い町並み 以前の町並み(右、高山市提供)と無電柱化ですっきりした町並み=高山市大新町で 写真 高山市の古い町並みで、市は電線を地中に埋める「無電柱化事業」など周囲の景観を伝統的な建物と調和する取り組みを進めている。昔ながらの景観が復...
-
ホームページに日付が無い。文責者名もない。この辺に福岡市の厳しい側面が伺える。 ※ http://www.city.fukuoka.lg.jp/doro-gesuido/dorokeikaku/hp/mudenntyuuka.html 福岡市の道路・河...
-
※ http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150127000087 すっきり三条通、後祭巡行復活を 京都市に無電柱化要望 (左)頭上に縦横無尽に走る電線。電柱とともに地中化しようと、地元住民たちが本格的に動き始めている。...
-
イトーヨーギョー http://www.itoyogyo.co.jp/mudenchuu_ka.html
-
取組事例=札幌砂川 ※ http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doo/1-0257192.html 砂川中心部を無電柱化 札幌開建 国道700メートル、来年度着工 04/09 07:00 無電柱化が計画されてい...
-
無電柱化推進展 ※ http://www.shimbun.denki.or.jp/news/construction/20160726_02.html 無電柱化推進展に38者出展-最新技術、製品が一堂に 2016/07/26 NEW 日本能率協会(...
-
国土交通省 無電柱化の目的と効果 2.無電柱化はなぜ必要? 電線や電柱について、近年さまざまな問題がクローズアップされてきています。 例えば、電線が多すぎて景観が悪い。電柱で道幅が狭くなり、歩行者には歩きにくく、自動車が来たときにも危険。地震や台風などの災害で電柱が倒れ...
-
「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会 http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000010625.html <「無電柱化民間プロジェクト」実行委員会 メンバー>(順不同) 委員長 絹谷幸二:日本芸術院会員/東京芸術...
-
金沢方式無電柱化 金沢方式無電柱化の推進に向けて ここから本文 金沢らしいまちなみづくり ~金沢方式無電柱化の推進に向けて~ 金沢市では、金沢らしいまちなみの特徴を活かし、様々な整備手法を取り入れた金沢独自の「金沢方式無電柱化」により、地域の皆様のご理解・ご協力を...